ラベル vUSB の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル vUSB の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年2月4日金曜日

AVR ISP(10pin)端子にvUSBしました

マイコンPCB[PCB-ATMEGA8]にBootloaderHIDを入れて動作確認中
vUSB用ブレイクアウトボードが便利です。


ISPから5V供給

背面のD-、D+を使うのは諸事情により延期します。工作用に使おうと思ってたユニバーサル基板(80×54)[UPCB-H80W54T016D]が横3穴が導通仕様だったのです。UPCB-H80W50T016D(緑)も調べてみると横2穴が導通仕様でした。
そこで思いついたのがISP端子経由でD-、D+を供給方法。
atmega328のMOSI=PB3、MISO=PB4にすれば配線が簡単になります。 週末のToDoリストに追加!!

2011年1月31日月曜日

Arduino風 パソコン制御とマイコン制御

小山智史さんの「Arduino風パソコン制御とマイコン制御」を作成したのがこれです。


HT7750を使った電池駆動出来るように基板右側を使う予定。HTAプログラムとして動かすコンセプトが秀逸。
gainerと同じようにhidmon88.dllを127.0.0.1経由で操作するProxyを作ればIE以外のブラウザからも制御できそう。
proxyさえあればchrome上で動作させたProcessing.jsと連携できる。

2011年1月26日水曜日

vUSB用ブレイクアウトボード

http://www.aitendo.co.jp/product/2848

ブレイクアウト基板(USB3.0B)

を試しに買ってみました。

USB3.0なんて使わないけど、USB2.0として使えれば便利かも...














なんて思ってたけど、USB3.0用の穴を利用するとMetaboardで使える信号線を取り出せるぞ!!
Arduino風 パソコン制御とマイコン制御で使っている基板と同じものができるのでは??

部品表
ブレイクアウト基板(USB3.0B)50aitendo
USB B50秋月
ツェナーダイオード20 x 2千石
リセッタブルヒューズ40秋月
抵抗 75Ω10 x 2手持ち部品
抵抗 2.2KΩ10手持ち部品
最初はチップ部品で考えていたけど、だれにでも作れるように変更

回路図もどき

完成

上からみた

 ピンの配置は


  1. Vcc
  2. GND
  3. D+
  4. D-





裏面

















回路図は最後に書いたから間違えがあるかも...
atmega328pの内蔵クロック8MHzで動かせばpin7-10に直接にさせるように作ったつもり。
でも、pin5-8にした方が便利そうだと気づいてしまった。
壊して作りなおすべきか、それが問題だぁ