昨年末Fusion PCBで50mm x 50mmサイズを発注。
初めてEagleCADで作ったりました。抵抗、コンデンサはすべて表面実装
秋月のAE-ATMEGAが出るのを知ってれば自分で作らなかったでしょう(涙)。
- arduino互換
- Metaboard互換
- PIC18F14K50のUSBデバイス(pic18spxとして動作可能)
ピンフレームはarduinoの配置にしてあります。
再度作りなおすなら
- USB Miniコネクタにする
- atmega8u2 + atmega328 SMD版を使ってUno互換にする
- 裏にatmega1284 SMD版のパターンも入れる
- xBeeのパターンも追加する
- 3.3vレギュレータのパターン
arduino400互換 |
普通に作るとこんな感じ
撮影用として大きい3225サイズのチップ抵抗を使いました。ランドを大きめに作ってるので簡単にはんだ付けできます。
右下に 赤外線受信モジュール(PL-IRM0101)を配置してます。
SIIのボルテージディテクタS-8053HNBをリセットICとして使う贅沢な設計
Metaboard互換 |
Metaboard互換(裏面) |
入手性の悪そうな部品(ツェナーダイオード)パターンはアキシャルリードも使えるようにしてます。
ソケットの間にクリスタルを配置
秋月八潮で買った2色LED 300円/200個を使ってる。単色2本でも使えるようにカソードの穴は2つある。
作りかけ(裏面) |
リビングで使ってるやつ |